空を見上げると羽の様な雲と彩雲
ふわりと軽いエネルギーを感じました。
今日は冬至です。
冬至には、「ん」が付くものを食べると運が呼び込めると言われていました。
にんじんだいこんれんこんきんかん南京(なんきん=かぼちゃ)など「ん」が付くものは運盛りといい
縁起を担いでいたとのこと。
冬至に栄養価の高いものを食べて寒い冬を乗り切るという意味合いもあったようです。
そして、お風呂にはゆずを浮かべて入ります。
冬至を境に運気が上昇すると考えた昔の人は運を呼びこむ前に体を清め温めることで厄を払おうと考えました。
お湯に浸かること自体にお清めの意味がありましたが
そこに香りの強い柚子を入れることで邪気を払う効果がプラスされるので、
冬至の日はゆず湯に入るようになったそうです。(ウェザーニュースより抜粋)
カラーセラピー的にも
黄色は明るい、陽気、楽しい、希望期待、幸福といったキーワードを持っています。
更に更に!!22日は木星と土星が重なり合う特別な日だそうですよ
占星術の世界では時代の境目。
地の時代から風の時代へと変化していくそうです。
なんだかワクワクしますね
先への不安、見えない未知なるものへの恐怖を味わった2020年。
陰極まれば陽に転ずる陽極まれば隠に転ずる
宇宙は、ひとつの状態にとどまる事なく常に変化しています。
私達は地球のリズムと共に
自然と互いに関連し合って生きています。
ダイナミックに変化する今、
心と身体のリズムを整えて
柔軟に前向きに変化する
時代の波に乗って行きましょう〜