あなたのRe-lifeを応援いたします

【塗香作り講座】

日時:4月3日(日) 11:00~13:00
講師: 香宮 かん(こうのみやかん)
費用:¥4,500
定員:8名


塗るお香と書いて【ずこう】と読む、
元来神仏供養、ご参拝、写経の際に使用する細かいパウダー状の「お清め」のためのお香です。

少量手のひらにとって擦り合わせるなどして身体につけて香りを楽しみます。

つけた人の体温により香りの立ち方が変わるのも魅力です。

元々は僧侶が使用していましたが、
最近では若い方やお着物の時につける和のフレグランスとしても人気!

また香水の強い香りが苦手な方や男性からもご好評いただいております。

ほんのり漂う天然の和漢生薬の香りはお清めの他、
イライラした時やストレスが溜まった時、
また神社仏閣ご参拝、試験の前、大事な仕事の前などのご使用をお勧めしております。

邪気を祓い、ネガティヴエネルギーから守ってくれるお香とも言われています。

インドマイソール産の白檀他、貴重な香料を使った塗香を調合して、
お参りへお出かけされてはいかがでしょうか?

RESERVA予約システムから予約する
香宮 かん(こうのみやかん)
妙香寺香宮堂主催・薫物屋香楽香司
・JAAアロマコーディネーター
・yuikaインタープリター

横浜の実家である 日蓮宗本牧山妙香寺のお堂にて、手作りのお香調合教室を主催。
天然の香料を中心に、お仏壇にお供えする古典的なお線香から、
普段にお気軽にお使いいただける現代的なハーブを使ったお香など、
オンリーワンのオリジナルのお香作り講座を開講しております。
PAGE TOP